Child Care わくわく(預かり保育)
通常の保育時間(14時)終了後や長期休業中や振替休日などに専用施設で専任の先生と関わりあいながら保育後保育を楽しむ専用施設です。
通常型一般わくわく時間は17時まで、就労型わくわくは18時30分まで実施します。
なお就労型わくわく利用者(2号認定・1号市川市就労型預かり)は朝は7時30分か早朝わくわくを利用することができます。
給食室で調理した手作りおやつを提供しています
おやつは給食室で調理したおやつとなり、市販の袋菓子は使用しません。保育園おやつと同じように捕食をねらいとした「おやつ」です。
手 作 り お や つ の 一 例
- ココアトースト
- バナナのヨーグルトがけ
- りんごゼリー
- パンケーキ
- ひじきのおにぎり
- スイートポテト
一般型わくわくについて(早朝8時~8時30分、保育後~17時まで)
幼稚園の保育終了後、預かり保育専用の園舎で、専任の先生が保育を実施いたします。
ご利用できる方・・・宮久保幼稚園に在園している方であればどなたでもご利用いただけます。
時間 | 一般利用(1回) |
8時~8時30分 | 100円 |
16時まで | 900円 |
16時30分まで | 1,100円 |
17時まで | 1,300円 |
幼稚園型認定こども園としての保育後保育 わくわくについて (仕事と子育ての両立をサポート)
宮久保幼稚園では「仕事も子育てもきちんとしたい・子どもの成長を共に味わいたい」フルタイムで仕事をしていても通える幼稚園でありたいとの願いから
2019年4月より幼稚園型認定こども園として新たなスタートをきりました。
保育所の3~5歳と同じ2号認定、1号認定で市川市の就労型預かり保育の認定を受けて方が「就労型わくわく・7時30分~18時30分の保育」を利用することができます。
利用希望者はご両親の就労証明書(月64時間以上の就労が必要)を市川市子ども入園課(2号認定)・幼稚園(1号の就労型預かり保育)に提出して、認定された方が利用することができます。
就労型わくわくをご利用できる方は
宮久保幼稚園の在園児でかつ、ご両親が月64時間以上の就労をしている方で、2号認定か1号認定市川市就労型預かり保育の承認を受けた方。
必要な手続き(ご両親の就労時間が64時間以上必要)
2号認定は市川市子ども入園課がが指定する入園書類&就労証明をご両親分を提出して利用調整後に入園が決まります。
ただし、入園書類を市川市に提出する前に、宮久保幼稚園で入園に関する説明を聞き、内容等を十分に理解したうえで、幼稚園の面接を受け、
幼稚園型認定子ども園・宮久保幼稚園に教育・運営方針に賛同した方が、市川市子ども入園課に書類を提出して下さい。
説明を聞かず、面接も受けず、教育方針・運営方針・費用について理解し納得していない場合は、書類は提出しないで下さい。受理されません。
ミスマッチが起き、トラブルの要因となります。
1号認定で市川市就労型預かり保育を希望する方は、入園願書を幼稚園に提出する前に、就労型預かり保育が利用可能か確認して下さい。
定員があります。定員をオーバーしている場合は、希望しても利用することはできません。
また宮久保幼稚園の教育方針・運営方針・費用等について理解し賛同していない方は幼稚園に入園することはできません。
なお、入園対象幼児が年齢相応の発達が見られない場合、お受けできないこともありますので、幼稚園に確認をお願いします。
幼稚園に入園が決まった後、ご両親の就労証明と利用希望届けを幼稚園に提出します。市川市より利用認定された方が利用できます。
※就労証明を提出されても、仕事が始まる前、転職して求職期間中は就労型預かり保育は利用できません。一般型預かり保育となります。
利用料(月額)について
2号認定 | 利用料(基本保育料)に預かり保育の費用も含まれていますので、納入はありません。 |
1号認定の就労型わくわく
|
早朝わくわく 7時30分から2,000円 8時から1,000円
保育後わくわく 16時まで8,000円 17時まで9,000円 17時30分まで10,000円 18時まで11,000円 18時30分まで12,000円 |
※延長・特別延長を利用する際は勤務時間証明書・延長保育申請書を提出し承認された方のみ利用できます。 なお朝のわくわくは7時30分からとなります。 また毎年3月にわくわく実施日の予定表を配布しますので、ご確認いただき仕事の予定を立てて下さい。利用料にはおやつ代が含まれます。 |