現役学生さんの保育カフェ(就職ワークショップ)ボランティアについては通年行っています。
|
カメラ・テニス | |
やらない後悔よりやる後悔・良いとき悪いときも続ける | |
『はらぺこあおむし』 『100かいだてのいえ』 |
|
アルバイトの経験を通して“教える”ことに魅力を感じた為 |
0
あなたにとって「みやくぼ」ってどんなところですか? |
|
産休、育休明けでも温かく迎え入れてくれる人間関係に恵まれた場所です。また、自分自身を高める場でもあると考えています。 | |
「みやくぼ」で働いてみて一番成長したことはどんなことですか? |
|
保護者の方との関わりを通して、言葉の言い回しや対応の仕方を多く学びました。その学びが私生活の中でも、活かされることが多くありました。 | |
「みやくぼ」の良いところはどんなことですか? |
|
広い園庭があり、自然豊かな中で子ども達が伸び伸びと過ごしていることです。また、1年を通して様々な行事が多くある為、あらゆる経験ができることも良いと感じています。 | |
「みやくぼ」で働いてみて、難しいと思うことはどんなことですか? |
|
職場の雰囲気を良く保つことです。基本的には人間関係に恵まれた職場ですが、先生も十人十色なので、良い関係を維持することに難しさを感じることがあります。 | |
「みやくぼ」が、こんな場所になれば良いと思うところはどんなところですか? |
|
子ども達にとって、卒園しても“また帰ってきたい”と思える第二の家のような存在になると嬉しいです。 | |
就職活動をしている方への一言アドバイス |
|
焦りや不安もあるかと思いますが、自分自身を知る貴重な機会でもあると思います。「自分らしさ」を決して忘れずに、頑張って下さい!皆さんの就職活動が成功することを祈っています。 |
宮久保幼稚園012 保育教諭 施設長
聖徳大学短期大学卒 2017年入職 保育歴:24年
歌を唄うこと・料理の速さ | |
ピンチはチャンス!! | |
『はらぺこあおむし』 かがくいひろしさんの絵本 |
|
私は、幼稚園の先生や幼稚園に良い思い出がありませんでした。本当は先生とお話したかったし仲良くしたかった思いがなんとなく心の中に残っていました。どの子も先生を信頼し、「明日も幼稚園に来たい!幼稚園が楽しみ!」と思って欲しいという思いがきっかけとなっています。 |
0
あなたにとって「みやくぼ」ってどんなところですか? |
|
娘と息子がお世話になった事がきっかけで、2人の在園中から未就園児クラスを担当させて頂き、主婦との両立をしながら様々な経験やチャンスの場に立たせて頂いたことで自分の成長の場となっています。 | |
「みやくぼ」で働いてみて一番成長したことはどんなことですか? |
|
親となってまた子ども達と関わる仕事につきたいという思いが叶い、親の気持ち、子どもの気持ちに寄り添う保育ができるよう今も成長中です。 | |
「みやくぼ」の良いところはどんなことですか? |
|
元職員、在園児の保護者、卒園生の保護者が活躍できる場であること。 | |
「みやくぼ」で働いてみて、難しいと思うことはどんなことですか? |
|
住まいも近く、子どもが在園中は保護者として、職員としてどのような振る舞いをすればよいか考えた時期もありましたが、今は、生活エリアが園児と同じであることで、近い存在でいられるので難しさは感じていません。 | |
「みやくぼ」が、こんな場所になれば良いと思うところはどんなところですか? |
|
在園中だけでなく、卒園しても子ども達はもちろん、親にとっても何かあったら頼れる場、相談できる場でありたいです。 | |
就職活動をしている方への一言アドバイス |
|
私は最初の園で3年間。次の園で8年間。そして宮久保で10年目です。振り返ると、経験したことに無駄の事は一つもなく、どの園での経験も今は私の土台となって います。皆さんも自分の目指す先生像を大切に頑張ってください。私も、いくつになっても初心を忘れず、子ども達が明日も先生に会いたい、園に来るのが楽しみに思えるような園づくりを頑張っていきます。 |
宮久保幼稚園 保育教諭 年少組担任学年リーダー
川村女子大学卒 2014年入職 保育歴10年
ドライブ・バレーボール | |
やればできる!何事にも前向きに! | |
『おまえうまそうだな』 | |
1番は子どもが好きだからです。そして、子ども達の真っすぐな心を私も一緒に共有できたらいいなと思いました。 |
0
あなたにとって「みやくぼ」ってどんなところですか? |
|
アットホームな雰囲気があり、子どもや保護者の方々が安心して過ごせるところだと思います。また、明るく元気な挨拶や笑顔が魅力的な幼稚園です。 | |
「みやくぼ」で働いてみて一番成長したことはどんなことですか? |
|
子ども達一人ひとりと向き合い関わっていく大切さや子どもとの信頼関係を築くことで喜びを共感できる嬉しさを味わえるようになれたことです。 | |
「みやくぼ」の良いところはどんなことですか? |
|
1年間を通して様々な行事があり、子ども達が家庭ではできない経験を友達や先生と一緒に過ごし、豊かな心を育んでいけるところです。また、職員同士の連携を 大切にしているので、子どもの成長の喜びを一緒に共有できるところです。 |
|
「みやくぼ」で働いてみて、難しいと思うことはどんなことですか? |
|
運動会や遊戯会など、子ども達にとっての大きな行事では毎年テーマがあり、子ども達や保護者の方々に楽しんでもらえるような競技や踊りを考えていくことに難 しさを感じますが、自分で考えたことを一生懸命に取り組んでくれたり、保護者の方が喜んでくださったりした時には倍以上の喜びを感じることができました。 |
|
「みやくぼ」が、こんな場所になれば良いと思うところはどんなところですか? |
|
子ども達が集団生活の中で沢山の経験をすることで自信に繋げ、子どもの「やってみたい」という気持ちを沢山引き出せるような環境を更に作っていけたらと思います。 | |
就職活動をしている方への一言アドバイス |
|
まずは自分がどのような保育者になりたいのか、子ども達とどのようなことをしたいのかを見つけ出せるといいと思います。その目標を大切にしていくことで保育 者の仕事のやりがいを見つけ出せると思います。自分の気持ちを大切に素敵な保育者になれるように頑張ってください! |
宮久保幼稚園012 2歳児保育教諭 副主任
駒沢女子大学短期大学卒 2017年復職 保育歴:16年
野球観戦・エレクトーン | |
一期一会・なんくるないさ | |
『私のワンピース』 『ちょっとだけ』『しゅくだい』 |
|
幼稚園の時、大好きな先生に出会い、“幼稚園の先生”ではなく“その先生になりたい”と思ったこと。実習の時その先生に偶然再会し、覚えていてくれたことに感激!そんな先生になりたいと思いました。 |
0
あなたにとって「みやくぼ」ってどんなところですか? |
|
心が元気になれる場所。朝、子ども達の「先生おはよう」の一言に元気とパワーをもらうことができ、仕事のことだけではなく、様々な事を相談することができる同僚がいるので、あしたも行きたい!と思える場所。 | |
「みやくぼ」で働いてみて一番成長したことはどんなことですか? |
|
毎日子ども達や他の先生方から学ぶことが多く、日々成長中です。まだまだ知らない事、わからない事ばかりでもっとスキルアップを目指していきたい! | |
「みやくぼ」の良いところはどんなことですか? |
|
四季折々の行事を大切にしていて、家庭では経験できないことを沢山経験することができる。私自身も「みやくぼ」にきて知った行事や日本の伝統などがたくさんありました。それを自分の子にも伝えていきたい。 | |
「みやくぼ」で働いてみて、難しいと思うことはどんなことですか? |
|
どんなに綿密に保育計画を立てても、対子ども相手に計画通り上手く保育が進むことはなく、臨機応変に対応しながら保育を行うこと。 | |
「みやくぼ」が、こんな場所になれば良いと思うところはどんなところですか? |
|
今「みやくぼ」に通っている子ども達、そして「みやくぼ」を卒園していったたくさんの子ども達の心の中に「みやくぼ」での楽しい思い出が1つでも残っていてくれたら嬉しいです。そして大きくなった子ども達がいつでも「ただいま~」と遊びにきてくれる園であってほしい。 | |
就職活動をしている方への一言アドバイス |
|
自分がその場で楽しみたい!と思うなら、まずそこで働いている人達が楽しんでいるかどうかを実際に見てみる。自分が何を大切にしたいのかなど、目標を持ち、 自分が大切にしたいこと大切にしてくれる職場であるかを見ると良いかなと思います。子ども達を楽しませたいなら まず保育士自身が楽しまないと絶対に子ども達は楽しめない! それが私のモットーです。 |
0
宮久保幼稚園012 1歳児保育教諭
玉川大学卒 2017年入職 保育歴:5年
アロマテラピー | |
If you can dream it , you can do it. | |
『どうぞのいす』 | |
自分自身の子育て経験を通して、沢山の子ども達の未来に関わる仕事がしたいという気持ちが芽生え、宮久保幼稚園保護者の時に保育士試験を受けました。 |
0
あなたにとって「みやくぼ」ってどんなところですか? |
|
夢を叶えてくれたところ。保育士として子ども達と過ごせる毎日がとても楽しく幸せです。日々沢山の子ども達から元気と笑顔をもらっています。 | |
「みやくぼ」で働いてみて一番成長したことはどんなことですか? |
|
子育ての経験しか無かったので、実際の保育を経験する中で、子ども一人一人の気持ちに寄り添い、子どもの「やりたい」という気持ちを大切にする保育や言葉掛けを意識することができるようになりました。 | |
「みやくぼ」の良いところはどんなことですか? |
|
住宅地の中にあっても、季節毎に沢山の自然に触れ合える環境が素晴らしいと思います。行事を通じて子ども達に色々な経験をさせてあげられるところも良いと思います。 | |
「みやくぼ」で働いてみて、難しいと思うことはどんなことですか? |
|
・試験で資格を取得し、実習などの経験が無いまま保育士として働かせて頂き、実際の保育の現場を初めて経験し、育児とは違うクラス運営の難しさや、1人1人違った環境で育ってきた子ども達に対する声の掛け方に戸惑うこともありました。 | |
「みやくぼ」が、こんな場所になれば良いと思うところはどんなところですか? |
|
沢山の親子にとってここに来たらほっとすると感じられるような安心できる場所になったらいいなと思います。子育ての事等、何でも相談できる窓口のような場所にしたいです。 | |
就職活動をしている方への一言アドバイス |
|
私は元々保育とは別の仕事をしていました。回り道をしても、自分やりたい事に辿り着く時が来る事を知りました。そして、それまで経験した事は1つとして無駄にならないと実感しました。夢を持ち続け、挑戦し続けることを大切にして下さい。 |
宮久保幼稚園 保育教諭 年少組担任
千葉経済大学短期大学卒 2017年入職 保育歴:7年
旅行、音楽鑑賞 | |
失敗は成功のもと | |
『ぐるんぱのようちえん』 | |
幼稚園の時の担任の先生に憧れて |
0
あなたにとって「みやくぼ」ってどんなところですか? |
|
大好きな子ども達の笑顔や成長を近くで見ることができ、元気をもらえる場所。 | |
「みやくぼ」で働いてみて一番成長したことはどんなことですか? |
|
諦めずに努力すること。短大から始めたピアノですが、今では子ども達と毎日一緒に歌を歌うことが楽しいです! | |
「みやくぼ」の良いところはどんなことですか? |
|
・季節に合わせた沢山の行事から様々な経験ができ「やってみたい!」と夢中になる姿が沢山見られるところです。 | |
「みやくぼ」で働いてみて、難しいと思うことはどんなことですか? |
|
集団保育の中で個々に合わせたかかわりや子どもの気持ちを受け止めながら保育を展開していくことです。毎日工夫しながら保育を行い、子ども達が生き生きと楽しむ様子が見られた時にやりがいを感じます。 | |
「みやくぼ」が、こんな場所になれば良いと思うところはどんなところですか? |
|
子どもや保護者が安心していられる場所。そして子ども達が卒園し大きくなってからも温かく心に残る場所になれば良いなと思います。 | |
就職活動をしている方への一言アドバイス |
|
子ども達と一緒に自分自身も成長できる職業だと思います。“子どもが好き!”という気持ちを大切に自分らしく保育が出来る園を見つけてみて下さい! |
宮久保幼稚園 保育教諭 年中組担任
聖徳大学卒 2019年入職 保育歴:5年
ピアノ | |
顔晴る | |
くれよんのくろくんシリーズ | |
ピアノを活かした仕事をしたかったからです |
0
他の子と比べるのではなく、その子のありのままのよさを認め、受け止めることで、子どもが自分自身を大切に思う気持ち(自尊感情、自己肯定感)が生まれます。 幼稚園の集団生活に一歩踏み出した子ども達は「先生」という、お母さんやお父さんと同じように自分に愛情を注いでくれる「人」と出会います。「わたし」を大切に思う気持ち。
30年後の社会で自分らしさを発揮して主体的に自分の人生を歩んでもらうために、宮久保幼稚園の園生活を通して、子ども自身が本来備えている自ら育つ力、学ぶ力を最大限伸ばせるような保育・教育を大切にしています。「みんな」を大切に思う気持ち。
先生との信頼関係に支えられ、友達との生活の中で、ともに活動することの楽しさや、けんか・葛藤を経験しながらルールの必要性や大切さ、人間関係の調整の仕方を学んでいきます。
そして、「みんな」は子ども達の成長にしたがい、同じクラスの友達から年齢の違うクラス、お年寄り、話す言葉や肌の色の違う人、虫・植物・動物などの自然にまで広がっていきます。子どもの成長にとってかけがえのない「みんな」に、たくさん出会ってほしいと願っています。
幼稚園で育つ「非認知能力」は、想像力・創意工夫する力・探究心や表現力・協調性・思いやり・意欲・積極性・乗り越える力・根気・・・などの 「目に見えにくい力」です。「非認知能力」=「目に見えにくい力」を育てる
「認知能力」は読み書き計算のような、小学校の学習とともに育つ力です。
近年、世界的に「非認知能力」の研究がなされています。「認知能力」は「非認知能力」と共に育つので、乳幼児期には「非認知能力」を育てることが非常に重要であると認識されています。
宮久保幼稚園では幼児期の主体的な活動によって育つ能力が、小学校以降の問題解決力や批判的思考力、コミュニケーション力、情報活用力、計画力といった汎用的能力の基礎になっていくと考えています。30年後、子どもたちが自分らしさを発揮して人生を歩んでもらうために非認知能力を育てる工夫、保育を大切にしています。
1. | 人の話しを静かに聞くことを理解し、静かに聞ける子どもに育つ。 |
2. | 善悪の判断を自分で考えることができ、人の嫌がることをしない子どもに育つ。 |
3. | 人の話しを聞いて判断し、行動できる子どもに育つ。 |
従来の私学助成園では、幼稚園はたくさんの園児を集め、最低限の先生で保育をすることを経営方針としてきました。
新しい時代の保育施設
しかしながら子ども子育て新制度が始まり、先生の数に適正な園児数を合わせていく保育施設が新しい時代の保育施設となりました。時代は変わります!
宮久保幼稚園・宮久保幼稚園012は新制度に移行した新しい時代の保育施設です。適正な少人数の園児に対して多数の先生が接することで質の高い保育を行うことを実践しています。
「私はみやくぼファミリーの一員です。」と、胸を張って自分の仕事に誇りを持てることができる場所が、みやくぼであるように、みやくぼで共に成長していけるように、環境を整えています。
「長所を伸ばすと短所は個性になる。」 宮久保幼稚園・宮久保幼稚園012には様々な人がいます。
ピアノ、お遊戯、パソコンが得意な人や苦手な人。得手不得手は人によって様々です。職員の中で子どもや保護者の方を引きつける魅力があり、居るだけで周りを幸せにしてくれるようなとっても素敵な先生がいます。しかしその先生は事務作業がとても苦手で、ある時間違えて保育用品を注文いてしまい大変なことになったことがありました。その時は別の先生が機転を利かせてくれて間違えを修正して大きな問題にはなりませんでした。その先生はミスはしましたが、それをカバーできる別の人がいればミスがミスでなくなります。
欠点ばかりある人は一人もいません。人には必ず長所が存在します。宮久保幼稚園・宮久保幼稚園012ではその先生の良いところを伸ばすようにしています。
人の長所は伸ばせば伸ばすほど、短所は包み込まれて見えなくなり、逆にその短所はその人の“個性”に変わります。 この考えが私たち施設の仕事に対する基本姿勢・内容です。
子どもたちは皆さんをすぐに受け入れてくれます。
するとつたない字で「せんせいだいすき」という手紙を書いてくれるかもしれません。
この手紙の価値は人によって違います。何の価値もないと思う人も居れば、何ものにも代えられないほど価値のあるものだと思う人も居ます。私たちはこの手紙の価値のわかる人が宮久保幼稚園・宮久保幼稚園012には大切な人だと考えています。子どもが興味をもって取り組むことや心の動きに寄り添い、肯定的に受け止めることができる人に宮久保へ来てほしいと思っています。
本園では皆さんひとり一人とじっくりお話したうえで、選考を行う、人物重視の採用活動を行っています。
まず初めにオンラインでゆっくりお話しして、実際に園を見て下さい。
そして採用試験(作文・実技【ピアノ=得意な曲を1曲】)を受けて下さい。
もしピアノが苦手と心配されている方は、心配ありません。
教職員のためにピアノの先生が週1回レッスンをしています。
ピアノが苦手で就職した人も心配なく保育ができるようになっています。
先生を育てる。これも私たちの大事な仕事です。
新規採用者だけでなく、経験者、異業種経験の方も歓迎です。一緒に新しい時代の幼児環境を創造しましょう!
ピアノにまったく自信がありません。先生になれますか? |
|
幼稚園の先生にピアノは必須ですが、弾けないから先生なれないとは言えません。 就職後、先生について練習をしてピアノが弾けるようになる。この心がまえがあれば、大丈夫です。 園にピアノの先生が週1回に来て、レッスンをしてくれます。全員がレッスンを受けています。心配しないでやってみようという気持ちがあれば、大丈夫です。 |
|
就職後1年目が不安です。大丈夫でしょうか? |
|
誰もが通る道が1年目の不安です。一人前の先生として成長してもらうために、複数担任制やティームティーチングなどから全教職員でサポート・フォーロをしながら、父母の方からの信頼を得られるように、そして仕事の自信が持てるように、1年かけて指導をしていきます。ゆっくりと、一歩ずつ、一人前の先生に育ってもらうことを宮久保幼稚園では大切にしています。 一人前の、信頼される、良い先生になるには時間がかかるものです。 一歩ずつ、丁寧に、保育の勉強を私達としていきましょう。 また就職内定後、園での実習をしていただき、現職との交流など4月からの生活がスムーズにスタートできるように計画します。ほか様々な研修会や他園との合同新人研修会・園内研修会などから、社会人として先生としての勉強する機会を多く設け、1年目の不安が少しでも解消するようにしています。 |
|
実家が地方で一人暮らしです。通勤時間も1時間以上かかってしまいます。採用条件にあわないでしょうか? |
|
一人暮らしだから採用しないということはありません。ただし若い女性ということで、余計な心配をするという側面もあります。一人でも大人として社会人として、規則正しい生活していければ問題はないと思います。 また通勤時間が1時間以上かかるから採用しないということはありません。 ただ通勤時間がかかればそれだけに起きるのも寝るのも早くなります。 幼稚園の勤務は8時前には始まります。 毎日のことなので、自分がきちんと生活できるなら問題はありません。 なお自宅勤務以外の人には住宅手当が支給されます。 |
|
結婚しても勤めることはできるのでしょうか?(産休・育休はとれますか?) |
|
ご本人が希望なら可能です。現職でも結婚している教職員はいます。 ただし家庭と仕事を両立でき、責任をもって仕事に取り組めることが必須です。 先生という仕事は4月から3月までの1年間、クラスの担任として子ども達と生活を共にしていきます。家庭と仕事が両立できないから、出産や育児を優先したいからという理由で、年度途中で退職をすることは、先生としてはあってはならないことです。産休・育休をとって現場に復帰する先生もたくさんいます。育休明けのお子さんは宮久保幼稚園012に園児として預けて仕事に復帰しています。 |
|
長く勤めることはできるのでしょうか? |
|
もちろんできますし、長く勤めて欲しいと願っています。 どんな仕事でも1年目より3年目、3年目より7年目と経験年数が長くなればなるほど仕事もできるようになり、先生としての味もでてきます。 1年2年の勤務を考えている方より長く勤める意志を持っている方を希望し、採用に際しても優先します。 |
|
園見学ではどのような点に注意すればよいのでしょうか? |
|
①家から園までの距離・時間 ②幼稚園の雰囲気、ではないでしょうか? 子どもはどの幼稚園でも明るく元気ですが、先生は幼稚園によって雰囲気も特色も多種多彩です。 自分が「この園の先生として加わったら楽しいかな」と思って見学すると良いのではないでしょうか。 そして園長先生と話すことは一番大切なことでしょう。 |
|
就職試験はどのようなことをするのですか? |
|
筆記(設問に沿った自己紹介)と面接です。 面接では志望の動機や幼児教育へのおもいなどをお伺いします。 保育知識など専門的なことは問いません。 最後にピアノを弾いていただきますが、ピアノが上手に弾けるかを確認するものではありません。 最初のQで述べたようにピアノが苦手ならこれからどのように頑張っていけるのかをお伺いするものです。 尚、ピアノで弾いていただく曲は自分が1番得意な曲です。 ピアノのことで心配なことがあれば相談して下さい。 園にピアノの先生が週1回に来て、レッスンをしてくれます。全員がレッスンを受けています。心配しないでやってみようという気持ちがあれば、大丈夫です。宮久保幼稚園に魅力を感じた方は、園長までご連絡をお願いします。 園見学をしていただきながら、お話したいと思います。 |
■ 新任研修制度 |
採用が決まり、4月までに現職の先生との交流や社会人としての接遇・マナー・職場環境等をインターシップ実習・職場実習学び、4月からすぐに先生として働けるように職員研修を行います。 |
■ 新年度全体研修 |
年度初めに全職員(非常勤含む)が参加して、年間の保育指針・方針を確認する会を行います。 その後、外部講師によるキャリアアップ研修が行われます。 |
■ 新年度交流会 |
全職員(非常勤含む)が参加する交流会が行われ、情報交換や懇親を図られます。 |
■ キャリアアップ研修会 |
*市川市の月例研修会や夏季研修会に参加して保育のキャリアアップをしていきます。 *処遇改善Ⅱ対象の中堅職員は、国の主催するキャリアアップ研修に参加して保育力を高めます。 |
■ 文化研修会 |
芸術・美術・演劇などを鑑賞し、全職員(非常勤含む)の交流を図る研修会が行われます。 |
■ その他 |
感染予防用品や服飾、行事の食事などの支給があります。 |
〒272-0822
千葉県市川市宮久保6丁目7番2号
TEL 047(371)7320