1月の園生活(幼稚園・Part1)
写真をクリックすると大きな写真119枚)で見ることができます。
3学期の始業式・新年子ども大会
1月7日 始業式があり3学期がスタートしました。始業式あと子ども達はお正月の伝承遊びを楽しむ新年子ども達大会を楽しみ、正月気分を味わいました。
1月の自然観察・氷つくり
1月7日から子ども達はバケツに水を入れ、氷作りを楽しみました。暖冬と言われていましたが、1月10日を過ぎると写真のような氷が毎日ようにできました。宮久保幼稚園では温度の氷の関係をこうした実体験から知ることを大切にしています。
お餅つき
1月16日 お餅つきがありました。例年は12月の行われますが、遊戯会が12月にあったため、今年は1月となりました。正実先生からセイロで蒸されたもち米を見せてもらい、お餅はお米からできていること知った子ども達。うすと杵でお餅をついたあとは、黄粉・あんこ・磯部にして楽しみました。デザートは12月の園外保育で収穫してきたキウィ、熟成させたキウィの味もお餅に負けないぐらい美味しかったようです!
カレークッキング
1月23日 子ども達が大好きなカレー昼食会がありました。1月は年長の子ども達が動物当番で腕をあげた包丁さばきを活かし、野菜切りを担当しました。年長の子ども達にとって、1月のカレーは格別に美味しかったようです!
1月のゆうや先生の体操
年少・年中・年長の子ども達は縄跳びや鉄棒を使った運動を楽しみました。寒さに負けず、写真のように元気に体操を楽しんでいました。